コルテックスのバランスの崩れ
くせ毛の原因に「コルテックスのバランスの崩れ」があります。
髪の表面は、外から「キューティクル・コルテックス(毛皮質)・メデュラ(毛髄質)」の3つの層で構成され、真ん中のコルテックスはタンパク質からでき、髪の毛の「80~90%」を占めています。
このコルテックスは、「吸水性・撥水性」の2種類にさらに分けられ、「髪の毛の硬さ・太さ・強さ」などを決めるとても重要なもので、この2つのバランスが整っていれば直毛となりますが、バランスが崩れ、どちらかのタンパク質に偏ってしまうと、クセ毛になってしまうのです。
「合成界面活性剤(石油系)のシャンプー・リンス・整髪剤」を使用したり、「パーマ・カラー」などをすることによって、このコルテックスのバランスが崩れると考えられていますので、日頃から使っているシャンプーや整髪剤、またカラーリングやパーマがくせ毛の原因となったり、クセをより強くしていることがあるのです。
その他のくせ毛の原因 | |
|
⇒遺伝
⇒髪の毛の表面の変形
⇒毛根の歪み・毛穴の変形
⇒生活習慣
⇒シャンプー・リンス・トリートメント・整髪剤
⇒髪質の変化
スポンサードリンク